本記事で学べること
ブログを継続するメリット
ブログは、簡単に始められて稼げると言われています。
そんな甘い言葉から、実際にブログを始めてみる人が多いかもしれません。
しかし、多くの方がブログをいざやってみても、継続することが難しいと感じています。
ここでは、ブログを継続することのメリットについて考えてみましょう。
マーケティングスキルが身につく
ブログを作成して自分で記事の構成を考えて、作成してアクセス数を集める。
この作業は言うだけで言えば、簡単のように思えるかもしれません。
しかし、実際に自分自身で実行することは意外と難しくなっています。
ブログを運営することは、多くのユーザーに記事を読んでもらうかについて日々考えていく必要があります。
つまり、ブログで稼ぐこと自体がマーケティングスキルを身に付けることです。
そして、このスキルを身に付けることが最強の武器になります。
さらに、ブログで培ったスキルを活用することで、Webマーケティング会社に転職することも可能になります。
資産を増やして収益を上げることが出来る
ブログを初めてすぐは、アクセスがほとんど無く、半年〜1年間は売り上げがありません。
しかしブログの記事に向き合って、記事を作成していればいずれアクセス数が伸びてきます。
そして、アクセス数が安定的に増えることによって、収益にもつながってきます。
ブログの閲覧数や広告のクリック率が上がると、ブログの収益もどんどん増えてきます。
軌道に乗ってくれば、ブログを始めた際の初期投資(レンタルサーバーやドメイン代)を回収することも可能になります。
さらに、収益が増えれば、自分自身のお小遣いにでき毎月の生活にゆとりが生まれてきます。
ライティングスキルが向上する
ブログを継続することで、身につくスキルは、ライティングスキルです。
ブログは、ユーザーに向けて書いた文字だけでサービス利用や購入させなくてはいけません。
通常の営業であれば、対面やZOOMで話した後に営業をすることが出来ます。
しかし、ブログの場合は、顔も名前も知らない会ったことない人に、商品説明をして買ってもらわなくてはいけません。
当たり前ですが、ブログで文章を書かないとライティングスキルは向上しません。
ブロ野球選手に、ホームランを打ち方を教わっただけでホームランを打つことは出来ません。
試行錯誤を続けた先にホームランを打つことが出来ます。
必ず本や詳しい人からインプットをして、正しい方向性にアウトプットすることでライティングスキルが向上していきます。
ブログを通して新しい出会いが生まれる
ブログを運営していると、 ブログのコメント欄、問い合わせ、SNS上で連絡が来ることがあります。
今まで人生で出会ったことがないような人と、新しい出会いが生まれます。
そういった中で同じくブログで頑張る仲間や新しいビジネスにつながる仲間と出会えることもあります。
ブログを通しての出会いは、新しい人生が開けるかもしれません。
SNSは、積極的に活用していきましょう。
SNSで活躍しているブロガーさんも多くいますし、まだ稼げていないけどブログに取り組んでいる人も多くいます。
ブログが継続しない理由
ブログが続かない原因についていくつか調べていきましょう。
ブログの目的が明確ではない
ブログを続ける場合には、明確な目標を設定すると良いでしょう。
目標がなく、なんとなく始めてしまう場合には挫折しやすいので注意が必要です。
目標の例
50記事を書く
毎月5万円ブログで稼ぐ
1日1時間はブログに時間を使う
毎月5万円ブログで稼ぐなどの目標も素晴らしいですが、たいていの場合は達成する前に挫けてしまう可能性が高いです。
だからこそ自分自身でコントロール出来る目標も設定することがおすすめです。
必ず、毎月5万円ブログで稼ぐのはいつ達成できるかは不透明です。
しかし、50記事を書くことは自分自身で達成させることは可能です。
そこまで地道に行動できていれば、少しづつ稼げている可能性があります。
思うように稼げないから
ブログを運営して半年から1年間はほとんど稼げません。
収益が上がりはじめるのは、記事がある程度まとまったコンテンツになってからです。
コンテンツの量が少ないと、Googleから評価されることはありません。
そしてGoogleから評価されなければ、検索で上位表示されることもありません。
また、コンテンツ数があるのに検索上位表示されない場合は、コンテンツの質を改善していきましょう。
コンテンツの質を高めるには、ユーザーの問題解決することが大事になります。
上位表示を狙っているキーワードの検索意図を意識する
検索意図に合ったコンテンツ内容にする
上記のポイントを意識して最高のコンテンツを作りましょう。
モチベーションが続かない
ブログはやめようと思えば簡単に諦めることが出来ます。
始めるハードルも低い分、辞めるハードルも高いです。
ブログに飽きた
まったく稼げない
仕事が忙しい
アクセス数が集まらない
ブログを辞める理由探しは簡単です。
書くつもりはあるものの、全然ブログ更新出来ない時もあるかもしれません。
そんな時は、仲間を集めたり、他人に頼ってみるのも良いかもしれません。
SNSで仲間を探したり、ブログのオンラインスクールなどに通ってみるのも方法の一つです。
また、ブログをまったく書けないと思った時は、「とにかくブログを書くつもりでPCの前に座る」方法を実践してみましょう。
あれだけ、やる気ないと思っても意外と執筆が進むケースもあります。
時間が取れないから
「仕事が忙しい……」「土日は、家族サービスで時間がない……」など、作業時間が取れないことも多いかもしれません。
ブログで稼ぐには、コンテンツを作る時間が不可欠です。
平日は隙間時間を活用して、休日は少しまとめて作業するという習慣を作ると良いでしょう。
お仕事をしている方であれば、通勤時間やいつもより1時間だけ頑張って早く上がって作業するのがおすすめです。
ブログ記事は、一気に執筆する必要はありません。
時間がまとまって取れない場合は、1つの記事を分割して空き時間に執筆しましょう。
興味がないテーマで書いている
自分が『全く興味ないテーマ』でブログを書き続けることは大変難しいです。
『明日から1年間毎日一切興味ないテーマでブログを書き続けたら、月5万あげるよ!』と言われたらどうでしょうか?
自分が全く興味のないテーマで記事を書いても長続きはしません。
興味あるテーマを選んで記事を書きましょう。
興味あるテーマをメインテーマにしてブログを書くことで書きたいネタもどんどん出てきます。
何よりブログを書く作業やPCに向かうことが楽しくなります。
楽しいことは人間は、自然と続けられます。
ブログを継続するコツ
ブログに楽しみを感じること
ブログに楽しさを感じてる人は継続しやすいです。
当たり前ですが、人間楽しくないことは続けられません。
自分なりにブログを楽しいと感じる瞬間を見つけましょう。
アクセス数が上がった
SNSからアクセスが上がった
セルフバックで収益が上がった
自分なりにブログに楽しさを見い出すことで、継続することができます。
1日30分でも今日やるべき行動を明確にする
ブログに取り組む時間を定めておきましょう。
朝出勤前に30分、夕食後に必ず30分など予め時間を抑えておきましょう。
空いた時間でやろうとすると、うまく進まないことも多いので、ルーティンとして行うようにしていきましょう。
1日の中でブログを書く時間をGoogleカレンダーなどにスケジュールに入れておきましょう。
ブログの時間を決めておくことで、他にスケジュールが入らないので、じっくりとブログに時間を使うことができます。
参考記事の選定
タイトルや見出し作成
記事修正やリライト
キーワード選定
記事構成のテンプレを埋めること
30分時間が確保できれば、上記のようなことが実行できます。
ブログ書くことを自然と習慣に出来れば、継続しやすくなります。
隙間時間を活用する
ブログは時間との戦いです。隙間時間を活用するように心がけましょう。
副業でブログ更新する場合は、とにかく時間が足りません。
通勤・帰宅中
会社のお昼休み
早起きしてカフェで作業
仕事が終わったらカフェで作業
人によっては、毎日1〜2時間くらいブログに使える時間を捻出できるようになります。
また家に帰って、ご飯を食べて寝る前にブログを書くはおすすめしません。
全部の作業を行なった後に最後にブログを書く予定にすると、疲れて出来ないことが多いです。
成し遂げたい目標を決める
成し遂げたい目標がないと、ブログを続ける理由もなくなってしまいます。
ブログで月に10万円稼げるようになりたい
ブログを通してスキルアップをしたい
ブログを通して転職したい
ブログで稼いで、奥さんと旅行に出かけたい
パソコン一台で稼いでリモートで働きたい
目標を持つことで、やる気が出ないときに支えになってくれます。
2年ぶりに始動します。
さあ、やります。 pic.twitter.com/mSiqicLqxS— 副田さん@副業おじさん (@soedasan) September 16, 2023
元々ブログを1年くらいはしていたのですが、ほとんど稼げなく辞めてしまいました。
自分も改めて始動しますので、みんなで一緒に目標達成していきましょう。
ブログの目標を設定する
ブログの目標をしっかりと設定しましょう。
いざブログを始めると決めても、モチベーションが続かないことがほとんどです。
どれくらいブログに時間を使うのかの目標を設定しておきましょう。
また、いきなり大きな目標を設定してしまうとすぐに挫折してしまうこともあるので
「月に2本」などハードルは低く設定してください。
稼ぐことにこだわりすぎない
稼ぐことにこだわりすぎると、なかなか稼げないことに挫折してしまうことがほとんどです。
「ブログで月◯万円達成しました!」という声はインターネット上でたくさん見ますし、それに対して自分の結果が出ないことに焦りますよね。
しかし、ブログはすぐに収益が出せるものではありません。
短期的な収益には不向きなことを念頭に置いた上で、目先の利益に一喜一憂せず、長期的な視点を持ってコツコツ取り組みましょう。
伸びない時期にPDCAを回した人だけが稼げるようになっています。
今はブログが伸びる前の準備期間と割り切ることも大事です。
とにかく地道に継続して渾身の記事を蓄積していくことが重要です。
毎日更新しなくてもいいとする
「ブログは毎日絶対に更新すべき」という意見もあります。
もちろん、毎日ブログに時間を使うことは大事ですが、もちろん時間を作れないこともあると思います。
「今日もブログに時間を使えなかった」と何日も続いてしまい、ブログを諦めてしまうのが一番もったいないです。
とにかく「諦めないこと」が一番大事です。
ブログをなかなか継続して更新できない時に、<続けられなかったからもう諦めよう。>
そのままブログをやめてしまう人も多いかもしれません。
私自身も、何度もブログを更新できずに三日坊主になることがたくさんありました。
一日やらなかっただけでもよし。明日から改めて始めればいい。
そのように考えてブログを続けてましょう。
一番もったいないのは、継続できなかったからといってブログを完全に諦めてしまうことです。
仲間を作る
同じようにブログで頑張っている仲間を作ることも有効です。
日々、ブログで頑張っている仲間がいれば、共に励ましあってブログを続けることができるかもしれません。
仲間がいるから今日も頑張れることもあります。
中高などの部活の仲間というイメージに近いと思います。
一人でトレーニングをしても、しんどい時にすぐに諦めてしまいます。
仲間からの発信などで刺激を受けることで、自分のモチベーションを保つことも可能です。
ブログで稼いでいる人のコミュニティやサロンなどに参加したり、SNSなどで発信して仲間を作ることがおすすめです。