副業でハンドメイドを行う方が増えてきています。
ハンドメイドは、市場規模でも1兆円を超える可能性があるとされています。
趣味でハンドメイドをしていた方々が、どこかのお店に納品を行ったり、自らのお店を開店するケースもあります。
副業でハンドメイドを行う方法について調べていきましょう。
なぜ副業でハンドメイドが注目されているのか?
TVや雑誌で副業でのハンドメイドが特集されたことがキッカケとなっています。
「ヒルナンデス!」の副業特集でハンドメイド販売が特集され、月50万円~100万円稼ぐ方が登場しています。
好きなタイミングで仕事が出来るため、主婦を始め人気の副業となっています。
もちろん儲けようと思ってハンドメイドを始めるのではなく、自分で長くやっていけるかという点も考慮するとよいでしょう。
副業でハンドメイドを行うメリット・デメリット
自分の作りたいものを販売してお金になる可能性があることです。
また、在宅ワークが基本になりますので好きなタイミングで仕事をすることが出来ます。
デメリットは、在庫を抱えてしまう可能性です。
ハンドメイドを行うために材料を仕入れて、それを加工して販売する形になります。
もちろん商品が売れない限り、在庫となり売り上げは上がりません。
また人気になるまでは中々売れないという点です。
ハンドメイドの商品を売る方法とは?
作ったハンドメイドの商品をどうやって売ればよいのでしょうか?
主に4パターンに分かれてきます。
ハンドメイドショップで販売する
ハンドメイドショップに登録することで商品を販売することが出来ます。
特にミンネというハンドメイドショップのサイトが有名です。
(業界でも出品数No1と呼ばれています。)
ミンネが人気の理由は、スマホアプリでいち早く取り入れたことでパソコンが苦手な層を取り込んだとされています。
また販売手数料は10%(税別)となっており、比較的安いのも魅力です。
ハンドメイドショップの集客力をうまく活用して商品を売ることが出来ます。
自分のブログやネットショップで売る
最近では無料で作れるネットショップサービスであるBASEなどを使って、簡単に自身のネットショップを作ることが出来ます。
自分のブログやネットショップを使って売れば、手数料が抜かれなくてよいと言われるかもしれません。
しかし自分のブログやネットショップを立ち上げただけでは、あなたのブログやネットショップにお客さんが来ることはないです。
自分のブログやネットショップを立ち上げた後にどのように集客するかを考えておく必要はあります。
ヤフオクやメルカリで売る
ヤフオクなどのオークションサイトやメルカリなどのサイトで出品するのも方法です。
自分のブログやネットショップで売ると決定的に違うところは、確実にヤフオクやメルカリにはユーザーが登録している点です。
メルカリやヤフオクの集客力を活用して、商品を売るのがよいかもしれません。
イベントなどに出品する
ハンドメイドのイベントなどで出品して商品を売るパターンです。
大抵のパターンはイベント主催者側に場所代を支払うケースが多いので、仮に売れたとしてもコスパが悪いこともあります。