副業が解禁されていく中で、副業で収入を得ている方もいると思います。
また、これから副業を頑張りたいと思う方も多いと思います。
そして副業を行なっていく中で、経費を使うシーンもあると思います。
その際に副業用のクレジットカードを持っている事で、支払いが楽なケースもあると思います。
今回は副業用のクレジットカードについて調べてみましょう。
副業用クレジットカードを持つメリットとは?
副業用クレジットカードを持つメリットについて調べてみましょう。
ポイントが貯まる
会計管理が楽になる
確定申告が簡単になる
資金繰りに余裕が出来る
ポイントが貯まる
経費などの支払いにクレジットカードを利用することで、ポイントが貯まります。
そもそものクレジットカード自体のメリットです。
副業と言えども、副業の種類によっては経費が数十万円かかる事もあります。
現金で支払っても、もちろん大丈夫ですがクレジットカードを使って払う事でポイント分はプラスになります。
カード会社によって様々ですが、マイルに交換したり色々なものにポイントを変換することが可能となります。
会計管理が楽になる
副業を始めたての頃は、基本的にはほとんど経はないと思います。
しかし副業の規模が大きくなる過程で、経費が増えて会計管理が複雑になります。
クレジットカードを使って、経費を払っていればどれくれい使ったかわかりやすくなります。
確定申告が簡単になる
クレジットカードを持つことで、経費計算が簡単になります。
また、確定申告の際にクラウド会計ソフトとクレジットカードを連動させておくことでより経費計算が楽になります。
freeeや弥生会計などのクラウド会計ソフトが有名です。
資金繰りに余裕が出来る
いつでも資金繰りに余裕が出来ていることが大事です。
ただいざという時にクレジットカードで支払っていると、資金に余裕が出ます。
もちろんクレジットカードの支払いは基本は後払いになります。
クレジットカードを利用することで、キャッシュフローが改善しやすいです。
手元にあるお金を最大残す事も出来ます。
クレジットカード支払いで経費に出来るもの
クレジットカードで支払いのできる主なものについて記載していきます。
副業で使用する仕入れ費用
PCやスマホなどの通信費
消耗品費
家賃や電気水道光熱費
旅費交通費
接待交際費
上記などが主にクレジットカードで支払う事で経費にすることが可能です。
まとめ
副業を行う際に、経費を多く使う場合には、クレジットカードを持つことを検討してみましょう。
クレジットカードを持つことで、経費の支払いが楽になったり、ポイントなども貯まることでメリットが大きいです。
可能であれば、副業用のクレジットカードを持っておきましょう。
本ブログの主人公。
株式会社ホワイトに勤めている。名ばかりの管理職。
部下がすぐに辞めるので、常に忙しい。
転職か独立したいがふんぎりがつかないので、副業をがんばっている。